安い生命保険なら収入保障保険!実際に11個比較してみた
「生命保険の保険料をとにかく安くしたい!」
生命保険は大きな買い物ですから、できるだけ安い保険を選びたいですよね。
しかしそうは言っても「どの保険が安いのかわからない」、「そもそも保険にどんな種類があるのかわからない」ために自力で割安な保険を見つけるのは難しいでしょう。
そこで今回は、さまざまな生命保険の中から比較的安い「収入保障保険」の特徴と、実際の収入保障保険11個をご紹介します。
保険選びの参考になれば幸いです。
収入保障保険とは
収入保障保険は逓減型の定期保険です。
わかりやすく言うと、「時間経過とともに支払われる保険金が減っていく保険」です。
「契約満期までの収入を保障する保険」なので、契約満期に近づくにつれて保険金額が下がるのです。
契約期間中に被保険者が亡くなると、(被保険者の収入の代わりとして)保険金が年金という形で支払われます。
一見、保険金額が減るのはデメリットのように感じられますが、こうすることで保険料が安くなるのです。
収入保障保険は、一家の大黒柱となる方を被保険者として契約する場合がおすすめです。
保険期間は被保険者が定年になるまでか、子どもが社会人になって独立るまでなどが考えられます。
時間経過とともに必要な保障額が減少していく場合は収入保障保険が最適でしょう。
収入保障保険のメリットとデメリット
メリット:保険料が割安
収入保障保険の最大の特徴でもあるのが「保険料の安さ」です。
収入保障保険も含まれる定期保険は契約期間が年数で決まっているため、一生涯保障が続く終身保険より安くなります。
通常の定期保険は保障額が一定であるのに対して、収入保障保険は保障額が減るためさらに保険料が安くなります。
他にも保険料が安くなる要因として、保険金の受け取り方が「年金形式」であることも挙げられます。
これは、一括で受け取る場合と比べて、払込んだお金がより長く生命保険会社に残っているからです。
より長く残っていた分、そのお金の運用益を考慮して安くなると考えられます。
デメリット:保険金を年金形式で受け取ると所得税が発生することも
契約者と被保険者が同一で、受取人が配偶者や子どもの場合、保険金を一括で受け取ると相続税の課税対象になります。
しかし相続税は控除額がかなり大きいため、ほとんどの場合は非課税で受け取れます。
もし保険金を一括ではなく年金形式で受け取る場合は所得税が発生する可能性が出てきます。
こちらは2年目以降の受け取り分に対して課税されますが、受け取り開始後の運用益部分のみが課税対象なので、ほとんどの場合は控除額の範囲内に収まるため所得税を支払うことはほぼありません。
ただしどちらの場合にせよ、高額な保険金の場合は課税対象になり得るので注意しましょう。
似ている保険との比較
逓減型定期保険
収入保障保険との違いは保険金の受け取り方くらいで、ほぼ同様の保険です。
逓減型定期保険の場合は保険金を一括でのみ受け取れます。
団体信用生命保険
住宅ローン用の逓減型定期保険です。
被保険者が死亡した場合、残りのローンを借入先に支払ってくれます。
残りの返済額が減るとともに必要な保障も減るので逓減型の保険になっています。
収入保障保険などと比べると保険料は割高になりやすいです。
就業不能保険(所得補償保険)
病気や怪我などにより長期間働けなくなった場合に収入を補償してくれます。
名前は似ていますが、内容としてはあまり似ていない保険です。
実際の収入保障保険の一覧
以下では、実際の収入保障保険を11個比較してみました。
比較のために、30歳男性が年金月額10万円で契約期間が60歳までという共通条件で保険料を試算しています。
※年金支払保証期間やその他条件が異なる場合があるため、厳密な比較ではありません。
アクサダイレクト生命「アクサダイレクトの収入保障2」
・内容:死亡・高度障害年金月額5万円~、年金支払保証期間2,5年、保険料払込期間55歳満了~70歳満了
・契約例:死亡・高度障害年金月額10万円、年金支払保証期間2年、保険料払込期間:60歳満了
・契約例における保険料:2,790円 / 月(30歳男性が加入した場合)
・保険料支払い回数:月払い
・契約可能年齢:20~60歳
・付けられる特約:災害割増特約、リビング・ニーズ特約
アクサダイレクトは「保険ブランド9年連続世界No.1(インターブランド社『Best Global Brands 2017』より)」と評価されている生命保険会社です。
「アクサダイレクトの収入保障2」では無料付帯サービスとして、日本の名医(総合相談医)のセカンドオピニオンや優秀専門臨床医を紹介してくれます。
紹介状の作成も無料で行ってくれるので、重い病気にかかったときに助かるサービスですね。
また、この他に医師や看護師などにいつでも相談することができます。
育児や健康に関する相談や、医療機関の紹介もしてくれます。
公式HP:https://www.axa-direct-life.co.jp/products/income/
チューリッヒ生命「収入保障保険プレミアム」
・内容:死亡・高度障害年金月額5万円~、年金支払保証期間2年、保険料払込期間55歳満了~90歳満了
・契約例:死亡・高度障害年金月額10万円、年金支払保証期間2年、保険料払込期間:60歳満了
・契約例における保険料:3,630円 / 月(30歳男性が加入した場合、非喫煙・健康体割引適用で2,400円 / 月)
・保険料支払い回数:月払い、年払い
・契約可能年齢:20~70歳
・付けられる特約:ストレス性疾病保障付就業不能保障特約、3大疾病保険料払込免除特約、リビング・ニーズ特約、指定代理請求特約
チューリッヒ生命の「収入保障保険プレミアム」では、非喫煙かつ一定基準を満たした健康体であれば保険料がかなり安くなります。
逆に喫煙者で健康体の基準を満たしていない場合は他の保険の方が割安かもしれません。
収入保障保険プレミアムでは、条件により70歳まで加入することができ、保障期間は最長で90歳まで選ぶことができます。
公式HP:http://www.zurichlife.co.jp/product/category_shibou/shunyuhoshou
オリックス生命「家族をささえる保険Keep [キープ]」
・内容:死亡・高度障害年金月額10万円~、年金支払保証期間1or5年、保険料払込期間55歳満了、60歳満了、65歳満了
・契約例:死亡・高度障害年金月額10万円、年金支払保証期間1年、保険料払込期間:60歳満了
・契約例における保険料:2,450円 / 月(30歳男性が加入した場合)
・保険料支払い回数:月払い、年払い、半年払い
・契約可能年齢:男性23~55歳、女性23~46歳
・付けられる特約:リビング・ニーズ特約
オリックス生命の家族をささえる保険Keep「キープ」は、他の収入保障保険の非喫煙・健康体割引を適用した価格なみに保険料が安く設定されています。
そのため喫煙者であったり、健康でない方でも割安な保険料で収入保障保険を契約できます。
公式HP:http://www.orixlife.co.jp/life/keep/
メディケア生命「メディフィット収入保障」
・内容:死亡・高度障害年金月額10万円~、年金支払保証期間2,5年、保険料払込期間55歳満了~70歳満了、75歳満了、80歳満了
・契約例:死亡・高度障害年金月額10万円、年金支払保証期間2年、保険料払込期間:60歳満了
・契約例における保険料:3,398円 / 月(30歳男性が加入した場合、非喫煙・健康体割引適用で2,391円 / 月)
・保険料支払い回数:月払い、年払い、半年払い
・契約可能年齢:20~70歳
・付けられる特約:3大疾病保険料払込免除特約、リビング・ニーズ特約
メディケア生命の「メディフィット収入保障」は、非喫煙・健康体であればお得に保障を受けられます。
契約は70歳まで可能で、保障期間は最長で80歳まで続きます。
その他に特約として「3大疾病保険料払込免除特約」があります。
こちらはほとんど保険料がかからないので付けておくと安心ですね。
公式HP:http://www.medicarelife.com/products/shop/medifit_sh/
T&Dフィナンシャル生命「家計にやさしい収入保障」
・内容:死亡・高度障害年金月額5万円~、年金支払保証期間1,2,5年、保険料払込期間55歳~80歳満了
・契約例:死亡・高度障害年金月額10万円、年金支払保証期間2年、保険料払込期間:60歳満了
・契約例における保険料:2,620円 / 月(30歳男性が加入した場合、非喫煙・健康体割引適用で1,900円 / 月)
・保険料支払い回数:月払い、年払い
・契約可能年齢:20~70歳
・付けられる特約:特定疾病収入保障特則、特定疾病一時金特約
T&Dフィナンシャル生命の「家計にやさしい収入保障」は、その名の通り保険料の安さが特徴です。
上記契約例における通常の保険料でも他社と比較して割安であるにもかかわらず、さらに非喫煙・健康体割引を適用することでさらに保険料が安くなります。
とにかく保険料を抑えたいという方におすすめな収入保障保険です。
公式HP:https://www.tdf-life.co.jp/kakei_ni_yasashii/
メットライフ生命「収入保障保険 マイディアレスト」
・内容:死亡・高度障害年金月額10万円~、年金支払保証期間2,5,10年、保険料払込期間55歳~65歳満了(この他に、三大疾病月払給付金、災害死亡月払給付金、障害月払給付金、無事故給付金を主契約として追加可能)
・契約例:死亡・高度障害年金月額10万円、年金支払保証期間5年、保険料払込期間:60歳満了
・契約例における保険料:3,340円 / 月(30歳男性が加入した場合、非喫煙割引適用で2,690円 / 月)
・保険料支払い回数:月払い、年払い、半年払い
・契約可能年齢:20~55歳
・付けられる特約:リビング・ニーズ特約、給付金代理請求特約
メットライフ生命の「収入保障保険 マイディアレスト」は保障を充実させたい方にすすめです。
通常の死亡・高度障害以外に三大疾病や災害死亡、障害保障だけでなく無事故給付金も主契約として契約できます。
将来が不安な方は検討してみてはどうでしょう?
公式HP:http://www.metlife.co.jp/products/life/mib/
マニュライフ生命「こだわり収入保障(無解約返戻金型)」
・内容:死亡・高度障害年金月額5万円~、年金支払保証期間2,5年、保険料払込期間55歳~70歳満了
・契約例:死亡・高度障害年金月額10万円、年金支払保証期間2年、保険料払込期間:60歳満了
・契約例における保険料:3,620円 / 月(30歳男性が加入した場合、非喫煙・健康体割引適用で2,500円 / 月)
・保険料支払い回数:月払い、年払い、半年払い
・契約可能年齢:20~60歳
・付けられる特約:特定疾病保険料払込免除特約、リビング・ニーズ特約、指定代理請求特約
マニュライフ生命の「こだわり収入保障(無解約返戻金型)」は、過去一年間にたばこを吸っていないかつ血圧が一定値以下であれば保険料が3割ほど安くなります。
また、保険金は一括や分割だけでなく両方を組み合わせることも可能です。
公式HP:https://www.manulife.co.jp/kodawari-syunyu02
ネオファースト生命「ネオdeしゅうほ」
・内容:死亡年金月額10万円~、年金支払保証期間2,5年、保険料払込期間55歳、65歳満了
・契約例:死亡年金月額10万円、年金支払保証期間2年、保険料払込期間:60歳満了
・契約例における保険料:3,580円 / 月(30歳男性が加入した場合、非喫煙・健康体割引適用で2,283円 / 月)
・保険料支払い回数:月払い、年払い、半年払い
・契約可能年齢:20~55歳
・付けられる特約:特定疾病収入保障特則、特定疾病保険料払込免除特約、健康体割引特約
ネオファースト生命の「ネオdeしゅうほ」は、喫煙者であっても健康体の条件を満たしていれば保険料が割引されます。
また、特定疾病収入保障特則を適用することで、がん・急性心筋梗塞・脳卒中になったときにも保険金を受け取れます。
公式HP:http://neofirst.co.jp/product2/iryo/syuhoindex.html
アフラック「家族に毎月届く生命保険 GIFT(ギフト)」
・内容:死亡・高度障害年金月額10万円~、年金支払保証期間2,6年、保険料払込期間50歳~80歳満了
・契約例:死亡・高度障害年金月額10万円、年金支払保証期間2年、保険料払込期間:60歳満了
・契約例における保険料:3,780円 / 月(30歳男性が加入した場合、非喫煙割引適用で2,700円 / 月)
・保険料支払い回数:月払い、年払い、半年払い
・契約可能年齢:男性18~70歳、女性16歳~70歳
・付けられる特約:三大疾病保険料払込免除特約、ノンスモーカー割引特約、リビング・ニーズ特約
アフラックの「家族に毎月届く生命保険 GIFT(ギフト)」は、過去一年間の喫煙歴がなければ保険料を安く抑えられる「ノンスモーカー割引特約」があります。
保険の契約は70歳まで可能で、保険期間は最長で80歳までです。
公式HP:http://www.aflac.co.jp/syushin/gift/
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命「リンククロス じぶんと家族のお守り」
・内容:死亡・高度障害年金月額10万円~、年金支払保証期間2年、保険料払込期間45歳~80歳満了
・契約例:死亡・高度障害年金月額10万円、年金支払保証期間2年、保険料払込期間:60歳満了
・契約例における保険料:2,670円 / 月(30歳男性が加入した場合、非喫煙割引適用で1,830円 / 月)
・保険料支払い回数:月払い
・契約可能年齢:20~70歳
・付けられる特約:健康体料率特約、七大疾病・就労不能保険料免除特約、無解約返戻金型就労不能保障特約、無解約返戻金型メンタル疾患保障付七大疾病保障特約
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命の「リンククロス じぶんと家族のお守り」は比較的保険料が安く、付けられる特約も豊富です。
保険料の支払い方法を逓減払込方式にすることで、5年ごとに保険料が5%安くなります。
保険料が変わらない通常の支払い方法と比べ、総支払額を抑えることができます。
また喫煙者標準体として契約しても、あとから非喫煙者標準体、非喫煙者健康体の条件を満たせば保険料を安くすることができます。
公式HP:http://www.himawari-life.co.jp/product/omamori_family_m/
三井住友海上あいおい生命「&LIFE新収入保障保険」
・内容:死亡・高度障害年金月額10万円~、年金支払保証期間1,2,5年、保険料払込期間60歳~65歳満了
(この他に生活障害年金、生活介護年金、特定就労不能障害年金を追加できます)
・契約例:死亡・高度障害年金月額10万円、年金支払保証期間2年、保険料払込期間:60歳満了
・契約例における保険料:2,790円 / 月(30歳男性が加入した場合)
・保険料支払い回数:月払い
・契約可能年齢:18~55歳
・付けられる特約:新保険料払込免除特約、健康優良割引、リビング・ニーズ特約
三井住友海上あいおい生命の「&LIFE新収入保障保険」は、死亡時だけでなく障害状態や介護が必要な状態になったときも保障を受けることができます。
保障を充実させたい方におすすめです。
公式HP:http://www.msa-life.co.jp/lineup/syunyu/
まとめ
収入保障保険の説明や具体的な保険を11個ご紹介してきましたが、契約したいと思える保険は見つかりましたか?
もし見つからなかった場合は、保険のプロであるFPに相談してみるのも一つの選択肢です。