終身保険の保障内容や保険料を13個比較してみた
「終身保険って種類が多くて、どれを選んだらいいのかわからない!」
という悩みを抱えてる方は多いかと思います。
保険は決して安くはない買い物ですから、できる限りお得なものを選びたいですよね。
そこで今回は、終身保険をいくつかピックアップして比較してみました。
終身保険とは?
そもそも終身保険というのは、保障が一生涯続く保険です。
通常、終身保険と言えば死亡保障ですが、この他にも医療保障や三大疾病保障などもあります。
よく比較される定期保険と比べた場合のメリットは、保障が必ず受けられる、つまり「掛け捨て」じゃないことです。
その代わり保険料は定期保険よりも割高になります。
詳しくはこちらで説明しています。
おすすめは低解約返戻金型終身保険
もし終身保険の契約を考えているなら、低解約返戻金型終身保険がおすすめです。
この保険は、保険料の払込期間中の解約返戻金を低く抑えることで保険料が通常よりも安く設定されています。
途中で解約する可能性が低いのであれば、低解約返戻金型終身保険しかないでしょう。
実際の終身保険一覧
それでは実際にどんな終身保険があるか見てみましょう。
今回はネットで見つけた13個の終身保険を表でまとめました。
※保険料例は特に明記しない限り、30歳男性、保険金額500万円、終身払、特約なしで計算。
契約可能年齢 | 保障内容 | 保険料例※ | 特則・特約 | 備考 | |
終身保険RISE [ライズ] | 15歳~75歳 | 保険金額:200万円~5,000万円
支払期間:10年~20年または50歳~80歳まで、終身払 |
6,405 円/月 | リビングニーズ特約 介護前払特約 |
低解約返戻金型 |
終身保険 新RISE Support [ライズ・サポート] | 20歳~85歳 | 保険金額:100万円~1500万円
支払期間:終身払 |
9,835 円/月 | リビングニーズ特約 | 引受基準緩和型 |
アクサダイレクトの終身保険 | 20歳~69歳 | 保険金額:200万円~4,000万円
支払期間:終身払 |
7,310円/月 | リビングニーズ特約 | 低解約返戻金型 |
アフラックの終身保険 どなたでも | 40歳~80歳 | 保険金額:1,672,200円(月額6,000円コースの場合)
支払期間:終身払 |
2,000円/月~ | リビングニーズ特約 | 無選択型 |
こだわり終身保険v2 | 20歳~90歳 | 保険金額:200万円~7億円
支払期間:20年、30年、35歳、40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳、80歳、90歳まで、終身払 |
6,180円/月 (非喫煙者保険料率適用) |
特定疾病保険料払込免除特則 無配当新災害割増特約 リビングニーズ特約 指定代理請求特約 無配当年金特約 無配当年金支払移行特約 |
低解約返戻金型 |
持病があっても!終身保険 | 40歳~80歳 | 保険金額:100万円~300万円
支払期間:終身払 |
7,671円/月 (引受基準緩和型、40歳、保険金額300万円)9,894/月 (無選択型、40歳、保険金額300万円) |
リビングニーズ特約 | 引受基準緩和型と無選択型がある |
ネオdeとりお | 20歳~85歳 | 保険金額100万円~500万円
支払期間:60歳、65歳まで、終身払 |
8,855円/月 | 上皮内新生物保障特則 非喫煙者割引特約 |
低解約返戻金型
特定疾病保障付き |
未来の自分が決める保険 WAYS | 0歳~65歳 | 保険金額:200万円~2000万円
支払期間:60歳、65歳、70歳まで |
12,180円 /月 (60歳払済) |
明記なし | 保険料払込終了時に、「年金」「介護年金」「医療保障」のいずれかに変更可 |
つづけトク終身 | 20歳~70歳 | 保険期間:200万円~1000万円
支払期間:60歳、70歳、90歳まで |
9,960円/月 (90歳払済) |
三大疾病保険料払込免除特約 | – |
三大疾病保障プラン | 5歳~80歳 | 保険金額:100万円~2000万円
支払期間:終身払 |
5,124円/月 (保険金額:200万円) |
明記なし | 三大疾病保障付き |
終身保険(東京海上日動あんしん生命) | 0歳~85歳 | 保険金額:100万円~7億円
支払期間:短期払、終身払 |
27,200円/月 (保険金額1000万円、60歳払済) |
家計保障定期保険特約 災害割増特約 傷害特約 |
– |
新ながいきくん(定額型)(かんぽ生命) | 15歳~85歳 | 保険金額:100万円~1000万円
支払期間:55歳、60歳、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳まで |
14,200 円/月 (60歳払済) |
無配当災害特約 無配当傷害医療特約 無配当総合医療特約 |
通常型の他、低解約返戻金型もある
途中から保障額を減らすことで保険料を抑えた終身保険もある |
終身保険(住友生命) | 男性:15歳~75歳
女性:15歳~80歳 |
保険期間:500万円、1000万円
支払期間:60歳、65歳、75歳まで、終身払 |
27,670円/月 (保険金額1000万円、60歳払済) |
総合医療特約 入院保障充実特約(09) 成人病入院特約(09) 女性疾病入院特約(09) がん入院特約(09) がん診断特約 がん薬物治療特約 新先進医療特約 傷害損傷特約(04) 災害割増特約 傷害特約 リビングニーズ特約 がん長期サポート特約 指定代理請求特約 |
表を見ていただければわかると思いますが、低解約返戻金型のほうが保険料が安くなっています。
もし、持病などがあって保険に入れるか心配だという方は引受基準緩和型または無選択型を選びましょう。
通常よりも保険料が高くなってしまいますが、持病があっても入れる場合が多いです。
持病があっても通常の保険に入りたい、ということでしたあら特定部位不担保・特定疾病不担保を検討してみましょう。
最後に
終身保険は、保障が一生涯続くため確実に保障を受けることができます。
万が一の時の葬儀費用や遺族の生活費などのために、契約しておくのがおすすめです。